運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-06-16 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

最後に加重平均残存年数が記されています。  私、この日銀提出の資料を見てふと思ったんですが、各銘柄ごと保有基準というのを日銀はどう定めて購入しているのかということが不思議なんです。例えば、ヨーロッパ中央銀行の場合、EU条約でマネタリーファイナンスが禁じられていますので、それを避けるために明確な買入れ基準を設けています。

風間直樹

2005-04-27 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

これについての補償金はというお尋ねでございますが、補償金に関しましては、個別の繰り上げ返済ごとに、残存年数でございますとか、そのときの貸付利息等を個別に計算しなければなりませんので、先ほど申しましたとおり、平成七年度以降返済されたものの個別のデータというのはなかなかフォローするのは難しゅうございまして、ただいまのところ、補償金を取っていたらいかになったかということの計算は非常に困難であるところでございます

吉井一弥

2004-03-24 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

それから、あと、毎月の、先ほど言いましたように、今一・二兆円という枠を設定していますけれども残存年数大体平均五年で、これ短くする操作はできるかもしれませんが、五年ということになるとこれも動かせない。そういう中で、国債の今度管理をどうするかというときに、景気上昇局面になったときに、政府全体のパイそのものはどうも小さくなるんじゃないかという感じがするんです。  

平野達男

2004-03-24 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

残存年数が五年としますと、それを順繰り順繰り順繰り償却しますと、十四兆円しか国債買えないんですよ。どこかの状況になりますと平衡状態が来ますから、この銀行券発行がぐっと増えれば別ですけれども日銀の今、いずれにせよ毎月一・二兆円買うということについては、そのシーリングを変えない限りにおいては毎月一・二兆円というのは、これはもう動かせませんね。

平野達男

2003-03-19 第156回国会 参議院 予算委員会 第14号

一生懸命この間にリサイクル率でありますとかリユース率が上がっておりますので、かねてよりの残存年数がある程度持ちこたえている部分ございますけれども、しかし、それによって最終処理処分の料金が上がって、それが中間処理業者転嫁をされて、それがさらに排出者転嫁をされないために、その辺から不法投棄に走るのではないかというお話の指摘は重要な視点だと思います。  

鈴木俊一

1986-05-16 第104回国会 参議院 本会議 第17号

政府は六十年度に一兆円の短期借換国債発行しており、また今後も長短金利状況を見ながら年度内償還短期国債発行することとしていますが、短期国債増発国債償還費を加重させるとともに、国債平均残存年数短縮化させ、金融政策運営を困難にさせるという重大な問題を抱えているにもかかわらず、依然として場当たり的な国債管理に終始しておることは、これまた容認することのできないところであります。  

村沢牧

1986-05-15 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

指摘のように、国債償還負担が非常に大きくなるとか、あるいは平均残存年数短期化による金融政策困難化というふうな問題は、過度に短期国債に依存してどんどん回転していくというふうになりますと、確かにそういう心配もございますので、その辺はほどほどにしていかなければならないと考えております。  

窪田弘

1986-05-15 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

短期借換国債発行をめぐっては、償還負担を過重にさせ、国債平均残存年数短縮化をもたらし、金融政策運営を困難にさせる、こういうことがござい ます。  いま一つは、年度内償還される短期国債は、歳計外償還されますから限度額が歯どめがない。当然これは出てくるわけじゃありません、どこにも数字出てきませんし。そういう問題がありますが、これについての考え方はどうですか。

鈴木一弘

1986-05-09 第104回国会 参議院 本会議 第15号

短期国債発行増発は、国債償還負担を過重にし、国債平均残存年数短縮化によりまして金融政策運営を困難にさせるという重大な問題をはらんでいるのであります。大量の国債償還期に入った今日、国債管理政策基本的あり方についてどのように考えておられるのか、大蔵大臣の御所見をお伺いいたします。  以上、財政、経済の諸問題について総理並びに関係大臣の率直にして明確な答弁を求め、私の質問を終わります。

多田省吾

1985-11-27 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

実際に見ておりますと、減額退職年金制度で確かに早く受給できるという面はよろしいのでありましょうが、実は生涯にわたって、その後ずっと残存年数もふえてまいりましたのに減額された年金をずっと受けられるということは、どうも本当に老後保障が必要なそういう時期に十分な保障が受けられないということで、これは果たしてどうであろうか、こういう議論があったわけでございます。

門田實

1970-05-13 第63回国会 参議院 社会労働委員会 第21号

したがいまして、私どものほうで残存年数と現在の賃金ベース計算をしてみますると、九百万を少しこえるくらいの金額に平均的にはなることになっております。そういう意味からいたしまして、一時金ではございませんが、長い間年金でごめんどうをするということでは、遺族の方の補償としては労災のほうがすぐれておるのではないか。金額的には、積算いたしますと五百万と九百万ということで差がございます。

和田勝美

1970-04-27 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

しかし、労災のほうにおきましては、いわゆる扶養を受けておった方には年金を差し上げる、こういうことになりまして、それを残存年数その他を最近の経験によって計算をしてみますと、いまの賃金ベースでスライドがありますから、将来上がることが予想されますが、それをあえて割愛して現在のベース計算しましても九百万を多少こえる、こういうように私どものほうで一応試算をしたわけであります。

和田勝美

1970-04-03 第63回国会 衆議院 本会議 第16号

今回提出しております労災保険法改正案による年金額等残存年数等によって考慮しますると、平均的に見れば、自賠保険を上回るものといえるわけであります。  なお、生活保護制度につきましては、補償責任に基づく制度ではありませんので、賃金の喪失について補てんする労災保険の給付と比較はできないものと考えます。

野原正勝

1967-07-06 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第31号

最初に申し上げましたように、六十五年の耐用年数残存年数発電所で取るわけですが、減電補償というのは、私の考えでは実害補償だと思うのです。実害補償というたてまえに立つならば、そのように何年分も一括取らせておいていいのかどうかということを農林省は検討したことがございますか。   〔倉成委員長代理退席委員長着席

唐橋東

1961-04-19 第38回国会 衆議院 決算委員会 第23号

その際の調べでは、私の記憶いたしておりますところでは、国民全体の平均残存年数とあまり違わないという実績でございました。今先生のおっしゃられた、機関士に限って退職後の残存余命が短いということがいわれておりましたのは、だいぶ前のことでございまして、しかし、そのころも実際の統計の方で見ますと、二年くらいの開きであったかと思うのでございます。

吾孫子豊

1960-03-01 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

買い入れた場合には、大企業帳簿残存価格よりは、おそらく相当高い価格で買い入れて、そしてその中小企業の資産として計上するわけですから、そうすれば、耐用年数は、大企業帳簿上の残存年数じゃなしに、それに一年や二年加えて計算して、実態に合う、むしろ実態と比べてまだ耐用年数は少ないくらいになるということになるのですから、主税局長の御答弁は私は妥当である、かように存じます。

奧村又十郎

  • 1
  • 2